_
2008(平成20)年11月に、「聞いてみんけサービス」に利用してもらいたいと寄贈されたレコード盤の、「データベース」化を完了させました。
1997(平成9)年12月、障害者の方から、昔懐かしい歌を聞きたいが、ラジオでは若い人向けの歌ばかりで、懐メロが聴きたいとの要望がありました。
そこで、インターネットなどを利用して、懐メロのカセットやCDを募集したところ、全国から、レコード盤の寄付が相次いただのです。
100人を超える方々から届けられたレコード盤は、「聞いてみんけサービス」として、障害者や高齢者の方などに楽しんでもらっていました。
しかし、寄付されたレコード盤の量が多かったため、整理が、途中で止まったままになっていたのです。
「聞いてみんけサービス」で、高齢者の方などが希望されたレコードは、その都度、調べて探し出していました。
このままではいけないと、市町合併で、少し時間がとれるようになった2006(平成18)年7月から、レコード盤の整理作業に入ったのです。
レコードは、SP盤のものは歌手別に。LP盤は、歌手別と、種類別に分類し整理を行いました。
その後、レコード盤ごとに個々の整理番号をつけ、また、全ての曲にも番号をふり、データベースに入力。
2年以上かけて、5万曲を超えるレコード盤の、整理とデータベース化が完了しました。
今は、曲名や歌手名などを検索するだけで、どのレコード盤の、A面B 面の何曲目に入っている曲か、ということが瞬時に分かるようになっています。
レコード盤の分類、整理、データベース入力などは、全て、本波が行いました。
|
|