_
1997(平成9)年2月10日、作っていたホームページが、YAHOO! Japanの「今週のオススメ」で紹介されました。
1996(平成8)年6月28日(金)に、宇奈月町社会福祉協議会のホームページ「ようこそ宇奈月町へ」(19P)の公開を開始しました。
宇奈月町社会福祉協議会のホームページは、全国の社会福祉協議会の公式ページとしては、一番最初に、公開をしたものです。
宇奈月町社会福祉協議会のホームページは、公開開始日から、公開を終了した黒部市社会福祉協議会との合併前日まで、全て本波が担当し、作成していました。
そして、黒部市社会福祉協議会との合併後も、ホームページは、本波が担当し、退職するまで、更新などの全てを行いました。
宇奈月町社会福祉協議会で、作っていたホームページが、1997(平成9)年2月10日、YAHOO! Japanの「今週のオススメ」で紹介されました。
その後、YAHOO! Japanクールサイトに指定され、ご存知の、サングラスマークで紹介。
1997(平成9)年2月10日 YAHOO! Japanの「今週のオススメ」で紹介された文章です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「今週のオススメ」(2月10日号)
□ 宇奈月町社会福祉協議会
−雄大な黒部峡谷の自然を臨む温泉町として知られる宇奈月町。ここの社会福祉協議会(社協)では、全国の都道府県・市区町村の社会福祉協議会にさきがけて最初にホームページを開設した。社協という組織は耳慣れないかもしれないがい、地域の住民やボランティア、福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得て福祉のまちづくりを目指す民間の組織だ。今回の重油事故にともない「宇奈月町富山湾重油災害ボランティア事務局」を設置し、富山湾内に重油が漂着した際には町内企業や各種団体などと連携した活動ができるよう準備を進めた。幸いにも富山県への重油漂着はないが、こうした組織がインターネットを辻取りまとめ役として動いてくれると、ボランティア活動に非常に有益だろう。(守宮 葉)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「宇奈月町富山湾重油災害ボランティア事務局」は、1997(平成9)年1月初旬に福井県三国沖で発生したロシア船籍ナホトカ号(重油タンカー)事故を機に、1月16日開設しました。
事務局開設の当日、ホームページの公開を開始し、同年3月末日まで、1日3回の更新を続けました。
その後、更新の継続について、ホームページ訪問者からメールで要望などがあり、社会福祉協議会のページで、2009(平成21)年3月31日迄、更新を続けることになりました。
|
|