ブログ「・・と温泉」 

本波 隆(ほんなみ たかし)が、2012(平成24)年10月18日〜ふなみの湯「ふれあい温泉」ブログに書いているものです。温泉と絡めて、出勤日、毎日更新中。。。。


No.189 「交通安全期間と温泉」   2013(平成25)年7月31日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、道路脇のガードレールに、黄色いのぼり旗が、何本も風になびいて。今、交通安全期間中のようで、注意を促すため、旗が立てられているようです。
地区ごとに旗を立てる場所が決まっているようで、ある場所では、まとまった数の旗が並んでいました。
 旗に書かれている言葉も、さまざま。なかに「メール」と言う文字も見えましたが、あれは、運転中メールをするなということ。そんなこと、当たり前なのですが、わざわざ注意をしなければならないなんて。
 さて、今朝方降った雨のため、涼しく感じるこんな日は、温泉に入り、誰かに言われる前直さなければならいこと、どれからやるか考えるというのも。。。



No.188 「マスクと温泉」   2013(平成25)年7月29日掲載
_
 今朝は、強い雨。
 出勤途中、反対車線の車を運転している人の口に、大きな白いマスクが。暑い時期ですが、あの人、寝冷えをして、風邪を引いたのかも知れません。
 そう言えば、先日も、マスクをしながら運転をしているを見かけました。暑さが続いてましたので、体調を崩した人が、出始めているのでしょうか。
 でも、夏の暑さは、これからが本番です。水分をたくさんとり、栄養のある物を食べて、夜はしっかり休む。不摂生しないで、体調維持に努めたいものです。
 さて、雨で、久しぶりに涼しくなっているこんな日は、温泉に入って汗を流せば、ちょっと弱り気味の体調が、復活してくるような。。。



No.187 「川遊びと温泉」   2013(平成25)年7月27日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、愛本橋の下を見ると、膝あたりまで水につかった釣り人が一人。今日の黒部川は、水量が多く、普段流れていないところまで水が一面に。
 昨日まで、水は、少し濁っていたのですが、今朝見ると、いつもと、ほぼ同じ状態に戻ってました。あの釣り人、朝早く川の様子を確認してから、釣りを始めたのでしょう。
 暑い日、水の側へ行くと、涼しくて気持ちいいもの。ましてや、川の中に入りっぱなしだと、寒いくらいかも知れません。
 さて、少し蒸し暑く感じるこんな日は、温泉に入って、子どもの頃、友達と一緒行った川遊びの時のように、せめて心だけでも、純真なあの頃に戻ってみるのも。。。



No.186 「黄色い帽子と温泉」   2013(平成25)年7月26日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、警察官が、交差点で交通指導をしており、進行が黄色に変わったため、そこで車を停止。警察官の人が自らとはめずらしいな、と思いながら横を見たら、揃いの黄色い帽子をかぶった小学生の団体と父兄が。
 そこは旧農協支所の跡地で、集合場所になっているため、交通指導をしていたのでしょう。
 夏休みが始まり、揃ってどこかへお出かけ。山方面か、それとも海方面へ。それとも、動物園や植物園など。どちらにしても、楽しい一日になると思います。
 さて、吹く風が涼しく感じるこんな日は、温泉に入り、一生懸命遊び一生懸命学ぶこと、最近やっているか考えてみるのも。。。。



No.185 「猿と温泉」   2013(平成25)年7月25日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、車を運転していた坂道の途中、道路の随分先、中央部に黒っぽい固まりが。あれっと思っていると、その固まりが左の方へ、ゆっくり移動。
 動物で、もしかすると、と思ったのですが、通り過ぎるときに見たら、やはり、親猿と小さな子猿が2頭。親猿は、車の方をにらむように見ており、子猿は、楽しそうにじゃれあっていました。
 あの猿たち、畑で、食べ頃を迎えている野菜を盗むため、山から下りてきたのでしょう。親子連れの猿は、見ていてほほえましいのですが、農作物を荒すのはいただけません。
 さて、少し蒸し暑く感じるこんな日は、温泉に入り、手間暇かけて作られている米や野菜が、無事に収穫を迎えられるよう、せめて心で応援するというのも。。。



No.184 「トウモロコシ畑と温泉」   2013(平成25)年7月23日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、道路から少し高い所の畑に植えてあるトウモロコシが、大きく育っているのに気がつきました。どのトウモロコシも、茎の上の方には、白っぽい花のようなものが。
 あそこの畑は、一面トウモロコシばかりです。あれだけの数ですから、さすがに自分のところだけで消費するのは無理。きっと、どこかへ出荷するのでしょう。
 農家の人が、一生懸命手をかけて育てているトウモロコシです。おいしくないはずが、ありません。あのトウモロコシ、病気などの被害にあわず、無事収穫できますように。
 さて、車の窓を開けていると、外から涼しい風が入り込んでくるこんな日は、温泉に入り、口にする物への感謝の気持ちを忘れていないか、ゆっくり考えてみるのも。。。



No.183 「壊された家と温泉」   2013(平成25)年7月22日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、道路脇にあった家が壊され、跡形もなくなっていました。先週の金曜日までは、家が建ってましたので、土曜と日曜にかけて壊したのだと思います。見慣れたところに家がないと、なんだか不思議な気分に。
 今朝は、壊され家の廃材や壁土が折り重ねられており、その側に大型重機が。あの重機を使って、廃材などを処分するのでしょう。重機の近くに、男性二人が腰掛けて、そろそろ仕事を始める様子。
 今日の帰りには、あの廃材など、なくなっているかも知れません。
 さて、朝から暑く感じるこんな日は、温泉に入り、長い間世話になっている我が家への感謝の言葉を、一度ぐらい考えてみるのも。。。



No.182 「空き缶と温泉」   2013(平成25)年7月19日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、道路脇の畑に細い棒が立てられており、その上に逆さまになった空き缶が。見ると、同じように、何個もの空き缶が逆さまになっていました。
 あれは、畑仕事の休憩用に、飲んだジュースかコーヒー。それを、持ち帰らず、棒の上に引っか掛けているのだと思います。よく知らないのですが、あんな風にしていると、鳥の被害から逃れられるのでしょうか。
 仕事で汗を流した後は、飲み物で喉を潤したくなります。そんな時、缶コーヒーやジュースを一口飲めば、疲れもどこかへ。
 さて、降った雨のおかげで、涼しくなっているこんな日は、温泉に入り、暑さで少々疲れ気味な体と心に、潤いを与えるというもの。。。



No.181 「花壇と温泉」   2013(平成25)年7月18日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、愛本トンネル手前にある花壇の花が、満開に。赤、黄、白の花が順番に植えてあり、全体を見ると、きれいな模様になっています。
 そこから少し進み、愛本橋のすぐ手前、山側道路沿いにも、花が植えてあります。その場所は、山や木々の日影になっており、太陽の光が届きにくいところ。ひっそりとした感じですが、それでも赤と黄が、目を引きます。
 人の目につくところで咲いている花も、人の目につきにくいところで咲いる花も、きれいさには変わりがないようです。
 さて、昨夜からの雨で、涼しくなっているこんな日は、温泉に入り、花を見てきれいだと思える心を、いつまでも持ち続けられるよう、心の中も磨くというのも。。。



No.180 「赤い旗と温泉」   2013(平成25)年7月17日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、赤い三角の旗が立てられている田んぼが、あちこちに。昨日まで、あの旗はありませんでしたので、昨日の日中に立てられたのでしょう。
 旗ですから、何かの目印に違いありません。たとえば、農薬を散布したとか、検査が終わったなどで、あの赤い旗は何の目印なのか、ちょっと知りたいような気はするのですが。
 どの田んぼの稲も順調に育っているようで、稲の花が咲く時期が近づいて来ました。花が開くと、独特の甘くていい香りが、田んぼ周辺に漂ってきます。おいしいお米は、私たちに、その花の香りまで、幸せ感を与えてくれるようです。
 さて、風が涼しく感じるこんな日は、温泉に入り、おいしいご飯を、おなかいっぱい食べられる幸せに、感謝するというのも。。。



No.179 「サイクリングと温泉」   2013(平成25)年7月16日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、愛本橋を過ぎ、しばらく進んだ上り坂の商店近くに、腰を浮かせて自転車をこいでいる人が。あれは、多分、サイクリング用の自転車。腕や足は真っ黒に日焼けし、頭には流線型のヘルメット。見た瞬間、自転車に乗り慣れているな、と感じさせる人でした。
 普通の自転車でしたら、途中休まず、あの坂を登り切るのは至難のことです。いくらサイクリング用の自転車でも、大変だったことでしょう。
 暑い時、たまには、クーラーの部屋から出て、汗を流した方が体にいい。そんなこと、頭の中では分かっているつもりでも、いざ実行するとなると、なかなか。
 さて、窓を開け、外から入ってくる風が涼しく感じるこんな日は、温泉に入り、日よけ用の帽子と、外仕事用の衣服の準備をして、気持ちいい汗をかく算段するというのも。。。



No.178 「レインコートと温泉」   2013(平成25)年7月13日掲載
_
 今朝は、小雨。
 出勤途中、道路脇、傘をさしながら、犬の散歩をさせている若い女性が2人。その犬、なんと青いレインコートを着ていたのです。
 レインコートと言っても、前足と後ろ足がコートから出ており、胴の部分だけを覆っているもの。あれは、雨に濡れないようにと、心の優しい飼い主さんが準備したものなのでしょう。
 誰だって、雨に打たれると、嫌なものです。それは犬も同じだろうとの思いから、犬用のレインコートが出回っているのかも知れません。
 犬への心遣い、ちょっとだけでも、それが人間に向けられれば、世の中、少しは良くなるかななんて思ったりして。
 さて、久しぶりに雨で涼しくなっているこんな日は、温泉に入って、せめて今日ぐらい、誰かに優しくすることを考えるというのも。。。



No.177 「あじさいと温泉」   2013(平成25)年7月12日掲載
_
 今朝は、晴れ。
 出勤途中、赤信号のため、いつもの交差点で、車を停止。何気なく、左を見たら、すぐ側に紫色の大きなあじさいが、満開に。それはきれいに咲いていました。
 たびたび信号待ちをしている場所すから、気がついておかしくないのです。でも、あじさいが、そこにあるなんて、これまで、気がつきませんでした。毎朝通っている場所でも、うっかりしていると、そんなものなのでしょう。
 さて、今日も暑くなるようで、こんな日は、温泉に入って汗を流した後、誰かに頼まれてうっかり忘れていることなどがなかったか、よく考えてみるのも。。。



No.176 「網と温泉」   2013(平成25)年7月11日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、道路から少し離れたところに見える果樹畑全体に、網ががけてあるのに気がつきました。あの白い網は、果実を、害虫や猿などの被害から守るためものです。
 畑全体を包んでいますので、かかった費用と時間は、相当なものだと思います。それでも、果物を守るためには、必要なのでしょう。
 あそこは、元々田んぼだったところ。植えてある果物の木が、大きく育っていますから、畑に変えて、随分年数も経つのだと思います。米から果樹へ。いいか悪いかは別にして、それも時代の流れか。
 さて、吹く風が涼しく感じるこんな日は、温泉に入り、自然の恵みである、おいしいご飯と果物を、お腹いっぱい食べられる幸せに感謝するというのも。。。



No.175 「新築と温泉」   2013(平成25)年7月10日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、道路すぐ近くの敷地に、新しい家が建て始められていました。木造部分に取りかかったのは、昨日からのよう。
 その家は、柱をクレーンで持ち上げて建てるのではなく、切った柱を横にして、それを上に積み上げていく方法のよう。家の周りには、太くて少し丸みを残したような木が積んでありました。
 今朝見る限りでは、ログハウスというのくてしょうか、家全体が木材で作られれるような感じです。このあたりでも、ほとんど見かけないような家が建つのかも知れません。家の出来あがるのが、なんだか楽しみです。
 さて、ちょっと暑く感じるこんな日は、温泉に入って、詰まってきている仕事、どう片づけていくかを、嫌々ではなく、楽しみながら考えるというのも。。。



No.174 「濁り水と温泉」   2013(平成25)年7月8日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、愛本橋から下の方を見たら、茶色く濁った水が流れていました。いつもは、澄んだ青色の水なのですが、先日からの強い雨のため、川の上流部で土砂崩れなどが起きているのかも知れません。
 ただ、昨日の朝に比べると、濁った色も、随分薄くなってきているようで、あと1〜2日もすれば、元の、きれいな黒部川に戻ると思います。考えると、自然の治癒力って、ものすごいものがあるようで。
 さて、少し蒸し暑く感じるこんな日は、温泉に入り、ちょっと弱っているような気がするこの体、温泉の力で復活させるというのも。。。



No.173 「くわえたばこと温泉」   2013(平成25)年7月7日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、赤信号で停車した交差点の向こう側に、一台の車が止まって。その運転席を見ると、くわえたばこの女性が。
 以前の車には、たばこに火をつけるための、シガーライターでしたっけ、がついてたと思います。今は、どうなのでしょう。使ったことがありませんので、ついているかどうかも、定かではありません。
 そう言えば、少し前まで、車の運転中、左手でハンドルを持ち、右手でたばこの灰を、窓の外へ捨てている姿を見かけたものです。最近は、マナーが向上してきているようで、そんな人は、見なくなってしまいましたが。
 さて、曇って涼しいこんな日は、あたたかい温泉に入り、ついうっかり誰かに迷惑をかけるようなことをしてないか、考えるのも。。。



No.172 「白いランニングと温泉」   2013(平成25)年7月6日掲載
_
 今朝は、曇り。強い風が吹いており、とても蒸し暑くなっています。
 出勤途中、白いランニング姿で、庭の花に水をやっている男性の姿が。
 昨夜から今朝にかけて、気持ちが悪くなるくらい蒸し暑くなっています。水は、人間も欲しいのですが、植物にだって水分は必要。花たち、あの男性に水をもらって、きっと大喜びでしょう。
 昔、夏は、子どもたちにとって、半ズボンに白いランニング姿が定番。よれよれになった白いランニングを真っ黒にしながら、どこへ遊びに行くにも、その格好だったものです。
 さて、蒸し暑くなっているこんな日は、温泉に入って汗を流し、舟見の七夕でも見に行けば、少しはすっきりするかも。。。



No.171 「会釈と温泉」   2013(平成25)年7月5日掲載
_
 今朝は、強い雨。
 出勤途中、以前から知っている人で、車ですれ違う方がいます。今朝も、私の車を見ると、こちらへ向かって会釈をしてくださいました。どうしてだか、いつも、先に挨拶をされてしまいます。
 あの人と私では、家から勤務先への通勤経路が逆方向。家を出る時間も、だいたい同じようですから、出勤途中、どこかですれ違うことに。
 しかし、考えごとをしていると、会釈されても、気のつかないことがあります。勤務先へ着いてから、今朝あの人に挨拶を返さず失礼したかもしれない、と思うことが、しばしば。
 さて、雨が降っているこんな日は、あたたかい温泉に入って、向こうから挨拶をされる前、こちらから先に会釈をするにはどうしたらいいか、ゆっくり考えるのも。。。。



No.170 「草取りと温泉」   2013(平成25)年7月4日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、道路脇の家の前で、中腰になり、杖を片手に草を取っている高齢の女性が。手に持っていた杖は、黒っぽい細身のもの。あの女性、膝を直角に曲げられないくらい、膝に痛みがあるのでしょう。
 天気予報では、今日も、雨が降るとか。雨の合間を縫って、少しでも家の前をきれいにしようと、目についた草を取っていたのだと思います。
 若い人たちには、気がついても、忙しく、なかなかできないこと。でも、誰だって忙しいのには、変わりないはずなのですが。
 さて、曇って涼しく感じるこんな日は、あたたかい温泉に入り、せめて今日一日ぐらい、「忙しい」を口にしないよう心がけてみるのも。。。



No.169 「大豆と温泉」   2013(平成25)年7月3日掲載
_
 今朝は、雨。
 出勤途中、道路側、減反の田んぼに植えてある大豆が、10センチほど育っていました。あの田んぼに、機械で大豆を植えているのを見たのは、それほど前のことではありません。それが、もう、緑の葉っぱを大きく開き、空に向かって元気よく。
 気をつけて見ていると、減反のため、大豆を植えてある田んぼがあちこちに見られます。田んぼによって植えた時期が異なるため、育ち方も様々。短くて小さなものもあれば、なかには、地面が見えないくらい、育っているところも。小さな時は、葉っぱが薄い緑、それが、大きく育ってくると、徐々に濃い緑色に変わっているのがよく分かります。
 さて、久しぶりに朝から雨で、涼しくなっているこんな日は、あたたかい温泉に入り、自分自身、薄い色のままでいないか、ゆっくり考えてみるのも。。。



No.168 「姉さんかぶりと温泉」   2013(平成25)年7月2日掲載
_
 今日は、曇り。
 出勤途中、道路脇、白い日本手ぬぐいで、頭に姉さんかぶりをしている女性が、もう一人の女性と立ち話を。
 しばらく進むと、今度は、使い込んだつばの広い麦わら帽を頭にかぶって、手押し車を押している高齢の女性が。そこからしばらく行くと、こんどは、自転車に乗って、通勤途中、つばの短い白い帽子姿の女性が。今日は、日差しが強いようで、帽子をかぶっている女性を、3人続けて見ました。
 帽子にも、いろいろな種類があります。でも、最近、姉さんかぶりをしている女性、ほとんど見かけなくなったような気がします。白い割烹着姿に、白い手ぬぐいで姉さんかぶり。あれも、なかなか良かったものなのですが。
 さて、暑くなっているこんな日は、温泉に入って、心が少々汚れてきた分、せめて、着るものだけでも白い物にしようかななどと考えてみるのも。。。






本波 隆(ほんなみ たかし)

前のページに戻ります
トップページに行きます