ブログ「・・と温泉」 

本波 隆(ほんなみ たかし)が、2012(平成24)年10月18日〜ふなみの湯「ふれあい温泉」ブログに書いているものです。温泉と絡めて、出勤日、毎日更新中。。。。


No.103 「風と温泉」   2013(平成25)年3月29日掲載
_
 今朝は、小雨。
 出勤途中、黄色い交通安全の、のぼり旗が、風にバタバタと。車に乗っていると、よほどでなければ、風の強は分からないのですが、今日は、少し風があったようです。
 大きなトラックなどに、追い越しされる時、グラッと横揺れすることがあります。あれは、風は風でも、ちょっと違った風圧。車が揺れた時などは、思わず、ハンドルを握りしめてしまいます。
 それまでは、ほんの軽く触っていただけだったのに、です。身の危険を感じると、体が、自然に反応するようで。
 さて、雨になっているこんな日は、あたたかい温泉に入り、何にも考えず体を休め、ただボーッとするのも。。。



No.102 「桜と温泉」   2013(平成25)年3月28日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、あちこちの木に、白い花が咲いているのに気がつきました。あれは、梅の木とは違うし、今の時期、大きな木に白い花と言えば、そう、桜。早咲きの、可憐な桜が、もう花開いていたのです。今年の桜は、例年に比べ、随分早いようで。
 道路脇には、除雪機械で積み上げられ、まだ溶けないでいる残っている、雪の固まりも。その近くに、桜の花。今、自然は、冬と春が、混在しているようで、なかなかの見応えです。
 これからは、緑が目につき始める頃。北陸にも、待望の春がやって来たようです。
 さて、薄曇りのこんな日は、あったかい温泉に入り、外をながめながら、春を実感するというのも。。。



No.101 「ヘルメットと温泉」   2013(平成25)年3月27日掲載
_
 今朝は、晴れ。雪は、積もっていません。
 出勤途中、ヘルメット姿で、自転車に乗った男の子が、さっそうと道路脇を。あの子は、小学4〜5年生ぐらいの年齢か。
 男の子がかぶっていたヘルメットは、流線型でカラフルな色遣い。乗っていた自転車も、スポーツタイプで、一見、競技に出場している、自転車選手のよう。
 今は、春休みのため、学校が休みで、宿題もなし。だから、朝から、どこかへ遊びに出かける途中だったのでしょう。なんにしても、子供は、元気が一番。
 さて、寒さが緩んでいる、こんな日、あったかい温泉に入れば、少々疲れ気味の頭と体、きっと、元気を取り戻せるような。。。



No.100 「サザンカと温泉」   2013(平成25)年3月26日掲載
_
 今朝は、晴れ。雪は、田んぼなどに、1センチ弱積もっています。
 出勤途中、道路脇にある、垣根に目が止まりました。あれは、確か、サザンカの木。濃い緑色した葉っぱの間から、赤い花が、垣全体に咲き誇って。
 今朝は、緑色した葉の上に、白い雪がうっすらと残っており、緑、赤、白のコントラストが、何とも言えないくらい。
 遠くに見える山の頂付近は、真っ白。そして、空は、青。とても、気持ちのいい朝です。自然の素晴らしさを、こんなに身近で感じられるなんて、幸せだなと。
 さて、こんな日は、あったかい温泉に入り、冷え込んだ体を温めながら、今シーズン最後だと思われる、白く覆われた大地を眺めて、幸せを実感するというのも。。。



No.99 「続々川底工事と温泉」   2013(平成25)年3月25日掲載
_
 この時間、外は、雨になっています。
 出勤途中、愛本橋から下を覗いたら、川底工事をしていたあたりは、もう、黒部川の下になっていました。どうやら、概ね、工事が終わったようです。
 作業服を着た人が一人、川の中に立ち、何やら見ている様子。あれは、水の流れ具合などを、見ていたのかも知れません。
 川の中央部分には、左右2カ所、コンクリートで塀のようなものが設置。川の流れを、誘導するもののように見えましたので、多分、今回の川底工事と関係があるのでしょう。
 何か、都合の悪いことがあれば、その都度対応する。そうすれば、きっと、より良いものに、なっていくはずですから。
 さて、寒さが戻ったこんな日は、あったかい温泉に入り、やらなければと思って、そのままにしていること、いつ片づけるか、決めると言うのも。。。



No.98 「緑の芽と温泉」   2013(平成25)年3月22日掲載
_
 今朝は、晴れ。
 出勤途中、ある木の枝の先に、小さな芽が、頭を出しているのに気がつきました。小さな、小さな、淡い緑色をした芽。
 注意して見ていると、そんな木が、道路脇あちこちに。やはり、朝から日の当たる場所の方が、早く芽吹いているようです。
 緑色は、見ていると、心が穏やかになり、元気が、みなぎってくるような気分になります。緑色に、生命力を、感じるからなのかも知れません。自然界は、すごい力を持っているようで。
 さて、気持ちよく晴れたこんな日に、あったかい温泉に入れば、体と心の疲れがとれ、元気がどんどん復活して。。。



No.97 「屋根の雪と温泉」   2013(平成25)年3月21日掲載
_
 今朝は、雪が降っています。
 出勤途中、道路脇に見える家々の瓦が、雪で白くなっており、屋根に雪を積んで走っている車が、何台も見られました。久しぶりに、雪の朝になっており、まるで、冬へ逆戻りしたかのよう。
 道路に、雪は積もっていないのですが、スノータイヤから普通タイヤへの交換、やらずにおいて良かったと思います。実は、面倒で、交換してなかっただけなのですが。
 外の雪、見ている限り、本格的に積もる降り方では、ないようです。これなら、少しぐらい降っても安心か。
 さて、こんな雪の日は、あったかい温泉に入り、降る雪をながめながら、すぐそこまで来ている、春の便りを待つというのも。。。



No.96 「梅の花と温泉」   2013(平成25)年3月20日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、梅の花が2カ所で咲いています。どちらも、大きな梅の木なのですが、花の色が、大違い。片方は、白みがかったピンク系。もう片方は、濃い目の紅色。
 両方とも、満開が近づいているかのように、木全体で咲き誇っていました。
 白っぽい方は、まるで、桜の花かと見間違うほど。あの梅の花が散った頃、こちらでも、本物の桜の花の便りが、聞こえてくるかも知れません。
 さて、曇天のこんな日は、あたたかい温泉に入って、今年は、どこの桜を見に行くか、ゆっくり考えてみるのも。。。



No.95 「続川底工事と温泉」   2013(平成25)年3月19日掲載
_
 今朝は、曇り。
 出勤途中、愛本橋から下を覗くと、昨日まであった、大きな重機が、右岸の高い場所へ移動。そして、川で働いている人たちの姿は、今日、一人も見えませんでした。右岸側の川底工事、いよいよ終りに近づいて来ているようです。
 工事が終わった、川底のコンクリート部分は、碁盤の目のように、きれいに整備されて。でも、あそこは、もうすぐ、水の底になってしまいますから、見えるのは、工事中の、今だけと言うことに。だったら、しっかり、目の奥に焼き付けておかねば。
 さて、春らしいこんな日は、あたたかい温泉に入って、自分のやっている仕事に、漏れがないかを、じっくり考えてみるのも。。。



No.94 「雪囲い撤去と温泉」   2013(平成25)年3月18日掲載
_
 今朝は、曇り。雪は、日影で積もったところを除き、ほとんど消えています。
 出勤途中、先週まで、道路脇の玄関前などに設置されていた、雪囲いが、随分撤去されているのに気がつきました。
 この土、日が、とてもいい天気でしたので、冬の片づけをした家が多かったのでしょう。雪囲いの準備をするのは、いろいろと大変です。それに比べて、片づけは、簡単なもの。
 やるにしても、春を迎える気分になっていますから、意気込みが違のかも知れません。
 さて、暖かくなっているこんな日、あったかい温泉に入り、春から、新しく始めようとしていることについて、ゆっくり考えてみるのも。。。



No.93 「紅梅と温泉」   2013(平成25)年3月15日掲載
_
 今朝は、快晴。雪は、ほとんど消えています。
 出勤途中、道路に面した、ある家の庭にある、大きな梅の木の花が、咲き始めていました。まるで、その梅の木の周りだけが、紅色に染まっているよう。
 昨日の朝は、まったく気がつきませんでしたから、昨日の日中、つぼみが開いたのかも知れません。
 人工的に作られた花は、見て、きれいだとは思っても、心を打たれることがありません。
 でも、自然の花を見ていると、どうしてだか、心が和んできます。人間の力なんて、どんなに頑張っても、所詮、自然には及ばないようで。
 さて、朝からスキッとした青空が見えているこんな日は、あたたかい温泉に入り、知ってる春の花を数える、などというのも。。。



No.92 「川底工事と温泉」   2013(平成25)年3月14日掲載
_
 今朝は、雪。雪は、日影のところを除き、ほとんど消えました。
 出勤途中、愛本橋の上から下の方を覗くと、黒部川の水が、これまでになく、ゴウゴウと流れて。ここのところ、急に暖かくなったため、雪がとけて、川の水が増えてきたようです。
 右岸側の工事、随分進んでいるようで、川底部分に設置されたコンクリートが、きれいに見えていました。
 以前あった、川の水を通すための、大きな丸いパイプは、もう撤去済みで、パイプの上にあった、仮設通路の部分は、すっかり水の中。
 昨日まで、役に立っていたものでも、日が変わると、不要になることだってあるようです。
 さて、雪が降るこんな日は、あったかい温泉に入り、あなたは不要だ、などと言われために、どう頑張ればいいか、ちょっと。
 いやいや、ちょっとではなく、真剣に考えてみるもの。。。



No.91 「春野菜と温泉」   2013(平成25)年3月13日掲載
_
 今朝は、曇り。雪は、日影を除いて消えており、なま暖かい風が、吹いています。
 出勤途中、道路脇にある畑では、もう、女性が仕事中。うねが、きれいに作られており、上には、小さな半円形のネットまで。あれは、寒さと風から、野菜を守るためのもの。
 そして、畑の上には、もみがらが、きちんと線で引いたように播かれていました。
 どうやら、畑仕事にも、性格が現れるようで、あの畑の人、なにごとも、きちんとしていることが、黙っていても、分かります。
 あの畑で育つ野菜たち、きちんとした人に育てられて、幸せだろうなと思ったりして。
 さて、こんなに暖かい日は、温泉に入って、口にする春野菜がどんな人に育てられたのかなどを考えるのも。。。



No.90 「春の花と温泉」   2013(平成25)年3月12日掲載
_
 今朝は、快晴。雪は、日影を除き、消えています。
 出勤途中、高齢の女性が、玄関先で両手を後ろに組み、立っていました。その足下には、プランターが。あれは、芽吹いてきた、春の花のつぼみを、見ていたようです。
 先日でかけた、野菜の種などを売っているお店では、大勢のお客さんが、肥料などを台車に乗せ車へ運んでいましたっけ。畑仕事の準備は始まっており、春の花を楽しめるのも、もうすぐなのでしょう。
 自然は、厳しくもあり、楽しませてもくれます。そんな自然に、感謝しなければ。
 さて、こんなにすっきり晴れた日は、あったかい温泉に入り、我が家にどんな春の花が似合うか、ちょっと考えてみるのも。。。



No.89 「なごり雪と温泉」   2013(平成25)年3月11日掲載
_
 今朝は、曇り。雪は、うっすらと積もっています。
 出勤途中、これまで黒ずんでいた山々が、全体的に白く見え、明るく感じられました。理由は、雪が積もったせい。頂へ近くづくほど、白色が、濃さを増しているようです。
 今朝方、屋根に雪を積んだ車と、何台もすれ違いました。昨日は、暖かかったのに、今日は、一転して冬へ逆戻り。車に積もった雪を乗り除くスノーブラシ、あれを片づけるのは、まだ早いようです。
 準備は、何でも早めがいいようですが、雪に関しての片づけは、少し遅めがいいのかも。
 さて、寒さが戻ってきたこんな日は、あったかい温泉に入り、今冬見納めになるかも知れない雪を見ながら、のんびりと。。。



No.88 「カラスと温泉」   2013(平成25)年3月8日掲載
_
 今日は、曇り。雪は、日影を除き消えています。
 出勤途中、車の前を、突然、カラスがバタバタと飛び立って。見ると、口に木の枝をくわえており、その長さは、カラスの顔より長いもの。あの枝は、巣作りなどに使うのかも知れません。
 そう言えば、ここのところ、あまり、カラスの姿を見かけなかったような気がします。寒い冬の間は、どこかへ避難しており、暖かくなってきましたから、また、活動を再会し始めたのでしょうか。
 さて、春を実感できるこんな日は、あったかい温泉に入り、南の方からツバメがやって来る日のことなどを、考えてみるのも。。。



No.87 「吊り縄と温泉」   2013(平成25)年3月7日掲載
_
 今朝は、曇り。雪は、日影を除き、消えています。
 出勤途中、道路脇にある木々の、雪吊りの縄が目につくようになりました。雪が、ほとんど消えたため、目に止まるようになったのでしょう。
 見る限り、どの縄も、しっかり結ばれたままで、折れた枝はなし。もちろん、切れた縄だって、一本も見あたりません。雪が降る前に、手間をかけ、雪吊りをしたおかげで、どの木々も、無事に春を迎えることができたようです。
 でも、そろそろ、雪吊り用の縄を処分する時期が近づいているよう。
 さて、春を感じるこんな日は、あったかい温泉に入り、寒くて長い冬に耐え、頑張った人や物に感謝に感謝するのも。。。



No.86 「おしゃべりと温泉」   2013(平成25)年3月6日掲載
_
 今朝は、快晴。雪は、日影を除き、消えました。
 出勤途中、高齢の女性二人が、道路脇塀の側で、立ち話。一人は、普段着、もう一人は、帽子をかぶり、背中におしゃれなバックを。あれは、どこかへ、お出かけのスタイル。
 あの場所で、誰かに、車で拾ってもらう約束をして、それを待っていたのでしょう。そして、待っている時間、顔見知りと、おしゃべり。
 一人で、黙って待っていると、時間は、とても長く感じます。ところが、誰かと、おしゃべりをしていると、時間は、あっという間に。同じ時間なのに、どうしてだか、不思議なものです。
 さて、春を感じるこんな日は、おしゃべり相手と、あったかい温泉に入り、ゆっくり過ごすのも、悪くないか。。。



No.85 「自転車と温泉」   2013(平成25)年3月5日掲載
_
 今朝は、曇り。雪は、日影を除いて、消えてしまいました。
 出勤途中、反対車線側に、勤務先へ向かう様子の、自転車に乗った女性が。先週までは、自転車通勤なんて、寒くて考えられなかったこと。
 今朝は、家から外へ出ても、それほど寒く感じませんでした。自転車でほほをなでる風も、気持ちよく感じるぐらいの暖かさになってきたようです。
 自転車だと、直に自然を感じることができ、その上、健康のためにも申し分なし。だったら、通勤を、自動車から自転車に変更すればいいのですが、それが、なかなか。
 さて、暖かさを感じるこんな日は、温泉に入り、この春から、体にいいことで何を始めるか、ちょっと考えてみるのも。。。



No.84 「ベストと温泉」   2013(平成25)年3月4日掲載
_
 今朝は、快晴。雪は、日影を除き、ほとんど残っていません。
 出勤途中、道路脇にある家の前で、高齢の女性が手に杖を持ち、立っていました。見ると、上に、毛糸のベストだけを着て。高齢者の方は、寒さに弱い人が多いと思うのですが、それだけ暖かくなってきた証拠なのでしょう。
 そう言えば、今日は、コートなしでも、いいくらいの暖かさ。いつものように、しっかり防寒具を身につけてきましたが、帰りは、コートを着ず、手に持っていくことになりそうです。
 さて、晴れて、こんなに気持ちの良い日は、あったかい温泉に入り、冬との別れが近づいたことを、少し名残惜しむのも。。。



No.83 「消雪装置と温泉」   2013(平成25)年3月2日掲載
_
 今朝は、小雪。積雪は、約5センチです。
 出勤途中、道路中央に設置されている消雪装置から、いきおいよく水が。雪は、ほどんと降ってなかったのですが、気温が低いため、センサーが働いているからでしょう。
 今日は、水の出ている区間を含め、道路に雪は積もっておらず、運転しやすい日でした。雪や凍った道で神経を遣かってきたせいか、雪のない道路のありがたさが、よくわかります。
 昨日に比べ、気温は、低いようですが、それほど寒く感じません。これは、体が、寒さに慣れてしまったからだと思います。体が、ようやく慣れたころ、冬の終わりが、すぐそこまで近づいているようで。
 さて、小雪が舞っているこんな日は、あったかい温泉に入り、外の雪でも眺めながら、春の到来を感じるというのも。。。



No.82 「コンポストと温泉」   2013(平成25)年3月1日掲載
_
 今朝は、曇り。積雪は、約5センチです。
 出勤途中、雪が残っている畑に、緑や青色の丸い物が、ニョキッと。あれは、生ゴミなどを腐らせて、畑の肥料に変えるためのコンポスト。
 コンポストは、どれも腰ぐらいの高さがあるようです。上に積もっていた雪がとけ、元々の姿が顔を出し、あちこちから、まるで、生えているように見えてました。
 生ゴミも、そのまま捨てれば、ただのゴミ。でも、コンポストで再利用すれば、立派な肥料に変わります。
 ちょっと大げさですが、少々の汗を流してでも、再利用に取り組んだ方が、地球のためになるはずだと。
 さて、寒さが和らいでいるこんな日は、あたたかい温泉に入り、地球のためとは言わず、我が身のため、身近で再利用できるものがないか、考えてみるのも。。。






本波 隆(ほんなみ たかし)

前のページに戻ります
トップページに行きます