ブログ「・・と温泉」 

本波 隆(ほんなみ たかし)が、2012(平成24)年10月18日〜ふなみの湯「ふれあい温泉」ブログに書いているものです。温泉と絡めて、出勤日、毎日更新中。。。。


No.20 「鼻歌」   2012(平成24)年11月30日掲載
_
 今日は、曇り。午後5時前、外は、もう、まっ暗になっています。
 午後1時から、和室で、ふれあい倶楽部「金曜演芸会」を開催しました。
 越中家漫金丹さんによる生の落語で、会場は、おなかを抱え大爆笑の連続。テレビやラジオなどとは、ひと味違い、富山弁の落語ちゃ、なんちゅうおもしいが、と心の底から感心。
 富山弁の落語があるのなら、富山弁の、浪曲や講談も、あればいいのに、などと思ったりして。いつか、生の浪曲や講談なども、聴ける機会があればばいいのですが。
 お風呂に入りながら、虎造の一節(ふし)。そんな光景、見なくなって、どのくらい経つでしょう。
 もし、私に、そんな能力があれば、お風呂の中で自慢の喉を、とやりたかったのに。
 今日は、温泉に入って、せめて、鼻歌でも。。。



No.19 「車のライト」   2012(平成24)年11月29日掲載
_
 今日は、雨。なんだか、暗く感じる朝です。
 出勤時、ライトをつけた対向車が1台。あれは、消し忘れか、それとも、意識して、つけているのか。
 あの時間帯なら、特にライトをつける必要はないと思うのですが。ただ、少し、薄暗く感じる朝でしたので、あの車の人は、気になったのかも。
 そう言えば、夕方暗くなるのが、随分早くなっています。雨の日などは、特に、そう。
 ライトを、早目につけておければ、危ない目に、あわずに済むことがあります。それなら、「まだ、いいや」ではなく、「早いけど、やっておこう」にすれば、間違いないか。
 あれっ。
 それは、仕事にも、当てはまることだったような気が。
 頭と体を使って、一生懸命仕事をした後は、温泉へ入って、ゆっくりするもの。。。



No.18 「気持ち」   2012(平成24)年11月28日掲載
_
 今日、とても、冷え込んだ朝。雲は多いのですが、お日様が顔を出しています。
 出勤途中、道路脇を、安全パトロールの文字のある、黄緑色したヤッケを着た人の姿が。見ると、両手で抱えるように、菊の花。あれは、畑で菊をつくっている、農家の人からいただいたものなのでしょう。
 寒い日も、暑い日も。雨や雪の日だって、毎朝、児童の登下校を見守っているボランティアさん。口で言うのは簡単ですが、実行するのは、なかなか出来るものではありません。
 菊をあげた農家の人、おそらく、そのあたりを分かって、ボランティアさんへ、お礼のつもりでは。
 やりたいものです。気がついたら、感謝の気持ちを、すぐ「ありがとう」って。そのくらいなら、私にだって、無理ではなさそう。
 心が、ほんわか温まった後は、冷えた体を、温泉でを温めるもの。。。



No.17 「タイヤ交換」   2012(平成24)年11月27日掲載
_
 今朝も、雨。少し、肌寒く、感じる朝です。
 出勤途中、止まっている車の屋根に、白いものが。まさか。と思って、よく見ても、やはり雪。
 しばらくして、屋根の上に雪を載せた、何台もの車とすれ違いました。
 山の方は、積雪1〜2センチぐらいか。そう思っていたら、つい先ほど、事務所の窓ガラス越しに雪がちらちらと。今、雨になっていますが、季節は、いよいよ、冬への階段を上り始めたようです。
 そろそろ、タイヤの交換をしなければなりません。早目の準備を、と頭の中では思っているのですが、雪の予報を聞くまでは、多分、いつものように先延ばし。
 こんな日は、温泉に入って、じっくり、タイヤ交換のことを考えるのも。。。



No.16 「煙り」   2012(平成24)年11月26日掲載
_
 今朝は、雨。冷え込みは、それjほどでも、ありませんでした。
 出勤途中、ある家の影から煙りが。雨なのに変だなと思ったら、屋根の上から出ている煙突から。
 最近、家の煙突から、煙が出ているのを、あまり見ることが、ありません。
 昔は、朝と夕方、炊事や風呂準備などのため、どの家からも、煙が上がっていたものですが。
 今朝、煙りを見た、あの家では、何をしていたのでしょう。朝食にしては、少し遅すぎるようですし。
 そうだ。
 朝風呂で、体を温めていたのかも。
 雨の日は、朝から温泉に入れば、昨日の疲れもとれて、すっきり。。。



No.15 「制服」   2012(平成24)年11月22日掲載
_
 今日は、薄曇り。昨日に比べ、暖かく感じる朝です。
 出勤途中、交差点近くに、揃いの防寒着と、ヘルメットをかぶった5人の男性。防寒着の色は紺。ヘルメットは白で、肩から黄色の反射たすき。手には、信号筒のようなものを。
 見た瞬間、思わず、ブレーキに足が。制限速度で運転してたのに、制服を見ると、どうしてだか、ドキッとしてしまいます。でも、ドキッとするのは、特定の職業に、限定されるようなのですが。
 ドキッとするのは、心の中に、やましいことがあるから。内緒ですが、それは、本当のこと。
 よく見ると、その5人、実は、道路工事の人たちでした。
 悪いと思うことは、やらない、ふれない、話さない。いつでも、そうありたいものです。
 心の奥にある、ちょっと良くない心、温泉に入れば、洗い流せるか。。。



No.14 「白い息」   2012(平成24)年11月21日掲載
_
 今日は、晴れ。青空が、目に染みるようです。
 出勤途中の坂道、自転車を押しながら、ゆっくり歩いている、女性の姿が。高齢のため、自転車を、こいで上るのが、大変なのだと思います。
 見ると、口元から、白く吐く息。今朝は、そんなに、冷え込んでいたよう。どおりで、布団の中から出るのが、あんなにつらかったと納得。
 寒さのため、風邪が、はやり始めているとか。
 そう言えば、朝、出がけに、大きなくしゃみが2回。でも、私の場合、風邪ではなく、ナントカ話のような気も。
 温泉に入って体を温めれば、風邪なんか、どこかへ、とんで行くか。。。



No.13 「渋柿」   2012(平成24)年11月20日掲載
_
 今朝は、曇りですが、薄日が差しています。
 出勤途中、たわわに実っている柿の木が何本も。見ると、熟れているようですから、食べ頃なのは間違いないのですが。
 採らない理由は、多分、渋柿だからか。甘柿だと、すぐ採ってもらえます。でも、渋柿だと、干し柿か、さわし柿などにしなければならず、一手間かかるため、後回し。
 一手間かけた方が、余計おいしくなることだってあります。だから、渋柿だって、まんざら、捨てたものではないのですが、つい、目の前にある、楽でおいしそうな物に手が。
 人生、目先の、楽で甘そうな道を選ぶことが多かったよう。だからか、「あなたは、渋い人ですね」と言われなかったのは。
 さてと、温泉に入れば、少しは、渋味が出てくるか。。。。



No.12 「外は寒くても」   2012(平成24)年11月19日掲載
_
 今日は、晴れ。朝から、お日様の顔を見られるのは、気持ちいいものです。
 出勤途中、相模ナンバーの大型観光バス4台と、すれ違いました。きっと、黒部峡谷の、紅葉を見に来た帰りなのでしょう。
 車で、ここから神奈川県まで戻るとなると、場所にもよりますが、数時間かかるはず。車での長旅、事故などありませんように。
 今朝は、ものすごく冷え込んで。でも、北海道では、雪の便りが届いたそうですから、少しぐらい寒いのは、当たり前か。
 外は寒くても、心は、いつも、優しく温かくありたいもの。
 そして、体は、温泉で。。。



No.11 「菊」   2012(平成24)年11月17日掲載
_
 今朝は小雨なのに、外へ出たら、暖かく感じる朝。
 出勤途中、畑に植えられている菊が満開に。赤、白、黄色などの色が、目に入って来たのですが、なんだか、寂しそう。
 あれは、周りに植えられていた青色野菜が収穫され、菊だけがポツンと立つ姿を、見たからかも知れません。
 自身が知らないうちに、周りのおかげで、引き立てられていることもあるようです。
 誰かのおかげ、みんなのおかげ。そんな気持ち、いつまでも、忘れないようにしたいのですが。
 そうだ。
 日本に生まれて感謝したいことの一つに、温泉に入れる喜びだって。。。



No.10 「晴れ間」   2012(平成24)年11月16日掲載
_
 今日は、朝から、久しぶりに晴れて、気持ちのいい天気。
 出勤途中、道路の脇で、高齢者が3人ほど集まって、おしゃべり。
 他に、玄関先で、仕事をしている人や、歩いている人などが、何人も。
 今朝は、ここ最近、見かけたことのないぐらいの人を、見かけました。
 予報では、この天気、今日一日でおしまい。明日から、また雨になるとか。
 晴れた間に、片づけようと思うのは、誰でも、同じなのでしょう。
 そうだ。
 今日は、午後1時から、金曜映画館も、あることだし。
 一仕事終わった後は、温泉で、ゆっくり。。。



No.9 「とんび」   2012(平成24)年11月14日掲載
_
 今朝は、強い雨。
 夜半から今朝方にかけて、雷が鳴り響いていました。
 出勤途中、多分、とんびだと思うのですが、大きな鳥が、道路の真ん中に。
 車が、その鳥に近づくと、羽を広げ、スローモーションを見るように、ゆっくり上の方へ羽ばたいて。
 その鳥が、向かった先には、霞のかかった山々。なんだか、幻想的な風景が、目に入って来ました。
 自然を、近くで感じながら、生活できるって幸せなこと。
 そう、幸せを、実感できるかも。
 雨の日は、温泉に、首までつかって、のんびりと。。。



No.8 「畑仕事」   2012(平成24)年11月13日掲載
_
 今朝は、曇り。風が吹いていないためか、暖かく感じます。
 出勤途中に見る、愛本橋からの上流は、今が、紅葉真っ盛り。
 地元にいて、自然に囲まれている私でさえ、きれいだなーぁと、思ってしまいます。
 少し行くと、畑へ出て、仕事をしている、おばぁちゃんの姿が。
 雨が降る前、一仕事終えておこうという、年配者ならではの、前向きな心が伝わって来ます。
 年配者の人から学べるのは、言葉だけからでは、ないようで。
 畑仕事の後は、温泉で、ゆっくり疲れをいやしてもらう。それが、一番の、おすすめか。。。



No.7 「風景画」   2012(平成24)年11月9日掲載
_
 今朝は、小雨。
 外へ出ても、それほど、寒く感じません。
 これは、体が、少しずつ、今の気温に慣れてきたせいなのでしょうか。
 今日、出勤途中に見えた山々は、もやがかかったように、ぼんやり。
 所々、木々から、霞か、雲のようなものが、たなびいていました。
 もし、私に画才があれば、見た風景を、一幅の絵に。残念ながら、その才能は、備わっていなかったようです。
 あきらめず、新しいことに挑戦する。そんな気持ち、いつまでも、持ち続けたいものだと、心の中では、思っていたつもりだったのですが。
 温泉につかり、ゆったりすれば、気分もすっきり、やる気も沸いてくるか。。。



No.6 「皇帝ダリア」   2012(平成24)年11月8日掲載
_
 今朝は、曇り、少し、風が吹いています。
 出勤途中、厚い雲の間から、こちらへ向かって、まっすぐ太陽の光が。
 今日は、何か、いいこと、あるかも。
 今、舟見寿楽苑の正面入り口右側に、大きな皇帝ダリアが置いてあります。
 これは、近くに住んでいる方からの、善意。
 今朝見ると、淡い紫色した花が、ちょうど、2輪咲き始めたところ。咲き始めだから、初々しく、これから、開花するのが、楽しみです。
 温泉に入って、花を愛でる。それも、いいか。。。



No.5 「スイッチ」   2012(平成24)年11月7日掲載
_
 今朝は、雨。風も、少し吹いています。
 木々も、葉っぱが落ち、なんだか寒そう。でも、まだ、それほど寒く感じませんから、いいなと。
 家では、暖房器具が活躍中。一度、使ってしまうと、その暖かさに、ついスイッチへ、手が伸びてしまいます。
 本当は、重ね着すればいいのに、と分かっているつもりなのですが、いつも、楽な道を選んでしまうようで。
 そうだ。
 温泉で、芯から体を温めれば、寒さなんか。。。



No.4 「予想以上」   2012(平成24)年11月6日掲載
_
 今朝は、暖かい朝。
 外へ出ると、上着なしでもいいかな、と思えるほどの気温です。
 昨日、宇奈湖近くへ出かけたら、紅葉は、今が、真っ盛り。
 宇奈月温泉街は、観光に訪れている人たちの姿で、びっくりするぐらい。
 紅葉の中、対岸から、宇奈月ダム湖越しに見る、トロッコ電車は、なかなかのもの。
 これだったら、お金を払って、遠くから見に来てもいいかな、と納得してしまいました。
 お金以上のものが、得られるかも。
 そう。のんびり、温泉にでも、つかれば。。。



No.3 「県外ナンバー」   2012(平成24)年11月5日掲載
_
 今朝は、雲の隙間から、きれいな青空が。
 秋の空を見ると、高くて、気分も、すっきりしてくるようです。
 近くの山は、全体が紅く染まってきており、頂の方は、紅葉真っ盛りのよう。
 出勤途中、紅葉を見に来た帰りなのでしょう、何台もの、県外ナンバーの車と、すれ違いました。
 富山県での旅行の、いい思い出を、持って帰ってもらえたのなら、いいのですが。
 だったらいい、と思ってます。
 旅の、楽しい思い出の一つが、自慢の温泉・・・



No.2 「青空」   2012(平成24)年11月2日掲載
_
 今朝は、曇り。ところどころ、青空が見えています。
 快晴の日より、雲の隙間から見える青色が、きれいに感じられるのは、どうしてなのでしょう。
 何かと比べることで、その良さに、はじめて気がつくのかも。
 ふれあい温泉、今日から、新しい事業を始めることになりました。
 「ふれあい倶楽部」と名付け、楽しくためになる、「金曜映画館」「ふれあい教室」「金曜演芸会」を、金曜日に開催します。
 今日は、その第1回目。何があるかは、来て見てのお楽しみ、。
 ふれあい倶楽部の前後は、温泉で、ゆったりするもよし。
 来て、決して損は、しないはず。。。



No.1 「この秋一番の」   2012(平成24)年11月1日掲載
_
 今朝、布団の中から出たとたん、ブルッ。外へ出たら、雨が降っており、その上、風も。
 今朝は、この秋、一番の寒さだったような気がします。
 出勤途中、横断歩道に、ヘルメットで、カッパ姿の人が。あれは、子供たちのため、交通安全で立っている、ボランティア。
 カッパで、雨を防いでいるとは言え、顔は雨ざらし。体は、さぞ、冷え込んでいることでしょう。
 ボランティアさんには、ただ、頭が下がります。
 こんな寒い日こそ、温泉に、首までつかって。。。






本波 隆(ほんなみ たかし)

前のページに戻ります
トップページに行きます